入り口足元のタイルに名前が刻まれています。

表札にも味があります。

ワクワクする入り口!

中に入ると緑の芝生とホースを巻かれたワンコ!

正面の建物はギャラリーです。
ちょっと高台にあって開放感があります。

ここは九つ井で使われている陶器を作られている工房とギャラリーです。
九つ井が出来た後に、専用工房として造られたのだとか。現在6人の作家さんが活躍されているそうです。
その中のおひとりがギャラリーにある器の説明をしてくれました。
撮影もOKしてくださったので参考に色々と撮らせて頂きました♪
以下写真の羅列になりますm(__)m











工房も覗きました。生徒さんが広々したスペースで作陶されていました。窓の格子も味があります。

柿の木?小さい実がたっくさん!

外で釉薬を掛けられるなら床の汚れを気にしなくて良いのかも。色々な釉薬がありますね。

釉薬の名札も陶器です。
元の場所まで戻らなくても坂の下にバス停があり、ちょうどバスがやってきてスムーズに大船駅まで戻れました♪
*追記*
Inatimyさんのブログを見ていて驚きのニュースが(@@)
とうとうSSブログのサービスが終了するようです。急すぎるよぉ。。。